2016年10月14日金曜日

金属で作る

金属を材料にして工芸品をつくることができます。

金属には、伸びる延性、うすい板状にできる展性などの性質があります。打ち出しの手法は、これらの性質を利用したものです。

金属の材料にはアルミニウムや銅などがよく用いられます。これらは柔らかいために加工がしやすいです。

金属をたたく手法は鍛金ともいわれます。上の打ち出しの手法はその一つです。

金属を溶かして、前もって作っておいた型に流し込んで作る手法を、鋳金(ちゅうきん)といいます。

さらに、金属の板などに彫刻をする手法を彫金といいます。彫ったところに金や白金などを詰めて美しくする手法を、象嵌(ぞうがん)といいます。

日本には、こうした手法による伝統工芸の技術が各地に伝わっています。
金属を細工する道具には、金切りばさみ、金属用ののこ、直刃(すぐば)や柳刃(やなぎば)、えぐり刃などがあり、それぞれ異なる用途に用います。

直刃は直線部分を切るのに用い、柳刃は、曲線を切るのに使います。えぐり刃は小さく曲線を切るのに有用です。



0 件のコメント:

コメントを投稿