2018年9月13日木曜日

古代の美術練習問題(その2)

古代の美術に関して練習問題をさらにつくりました。

問1.次の文の( )に適当な語句を入れよう。なお( )に選択肢があるときは、ただし方を選んで入れよう。

ラスコーの洞窟には力強い表現で動物などが躍動的に描かれています。そして(①スペイン イタリア)のアルタミラの洞窟にも活き活きとした動物の姿が描き出されています。

新石器時代になると農耕や牧畜が始まります。すると巨大な(②巨石 木製)建造物が作られました。イギリスの(③ストーンヘンジ ネス湖)はそうした遺跡のひとつです。

ちょうどその頃の日本では、人々は採集や狩猟の生活をしていました(縄文時代)。この時代に作られた( ④ )土器の中には、伸びやかで躍動感に満ちたものがあります。また( ⑤ )は優れた装飾性を備え、日本の美術の源流といえます。

大阪万国博覧会の会場の「太陽の塔」を作成したことで知られる(⑥岡本太郎 黒田清輝)は、この縄文土器の力強い表現に圧倒され、のちの作品の着想を得たといわれています。今も現代人の心を打つ力をこの時代の文化は有しています。

自然に恐れを持ち、その一方でそれに対抗しようとしたり、恭順したりして生きてきた古代の人々の生きることへの(⑦願い 絶望)を表しているのではないでしょうか。

農耕や牧畜が始まると作物の豊作を願う宗教的な側面が文化に表れてきます。古代(⑧インダス エジプトの美術は、たくさんの絵や文字が残されています。当時の生活や文化の様子が活き活きと絵から伝わってきます。絵としては独特で形式的な表現です。

古代ギリシャでは、人間の美の理想を追い求めました。それは人間を表す上でも反映されました。「ミロの( ⑨ )」などはそれを象徴するものです。


古代ローマの美術では、ギリシャの美術の影響を色濃く受けています。政治家や皇帝の大理石の像が作られ飾られました。のちの(⑩ルネサンス ロココ)の時代の文化に強い影響を与えました

答え ①スペイン ②巨石 ③ストーンヘンジ ④縄文 ⑤土偶 ⑥岡本太郎 ⑦願い ⑧エジプト ⑨ヴィーナス ⑩ルネサンス














0 件のコメント:

コメントを投稿